IS6FXのスプレッドは、海外FX業者の平均レベルです。ですが取引手数料が無料なので、取引コストは安くなります!
そしてスプレッドは、口座の種類によって変わります。
スプレッドの特徴
- プロ口座:スプレッド最狭
- スタンダード口座:標準的(ボーナスあり)
- マイクロ口座:やや広め(ハイレバ)
- レバレッジ6,000倍口座:スタンダード口座と同水準
プロとレバレッジ6,000倍口座は、現在新規受付停止中です。
そのため今回は、スタンダード口座とマイクロ口座のスプレッドをMT4で確認しました。
公式サイトで平均値も公開されていますが、実測値と大きな差はありませんでした(取引条件と取引商品メニューで確認できます)。
(公式)IS6FX
口座タイプとスプレッドの違い
口座は4種類あり、プロ→スタンダード→マイクロ口座の順にスプレッドが狭いです。
*限定のレバレッジ6,000倍口座は、スタンダード口座と同じ水準です。
マイクロ | スタンダード | プロ | レバレッジ6,000倍 | |
---|---|---|---|---|
最低入金額 | 50ドル | 50ドル | 1,000ドル | 50ドル |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 400倍 | 6,000倍 |
ボーナス | なし | あり | なし | なし |
自動売買 | 可能 | 可能 | 不可 | 不可 |
*現在プロ口座と、レバレッジ6,000倍口座は新規受付を停止しています。
プロ口座はスプレッド最小の代わりに、入金額が高く設定されています。そしてスタンダード口座はボーナスがもらえて、無料トレードもできるのでおすすめです。
(参考)ボーナスプランの内容
口座タイプの詳細な比較表は、公式サイトで確認できます(取引メニュー→口座タイプ)。
(公式)IS6FX
スプレッド一覧
IS6FXは公式サイトで、平均スプレッドを公開しています。実際にMT4で数値を確認しましたが、大きな差はなかったです。
(.stdがスタンダード口座の銘柄)
そしてプロ口座とレバレッジ6,000倍口座は、現在新規口座開設ができません。
そのためこの記事では、マイクロ口座とスタンダード口座の平均値をまとめました(差があった銘柄は実測値も載せました)。
スプレッドの見方
- 平均値(IS6FXが算出)
- MT4の数値は平日昼頃に測定
- 単位はpips
- 通貨ペアは1ロット(10万通貨単位)
- CFD商品は1契約の単位(個別設定)
主要通貨ペア
主要なドルストレートと、クロス円です。
左がマイクロ口座、右がスタンダード口座(単位はpips)。
- ユーロドル:1.9、1.5
- ポンドドル:3.1、2.4
- ドル円:2.0、1.6
- ユーロ円:2.9、2.3
- ポンド円:3.9、3.1
- 豪ドル円:3.7、2.9
貴金属
ゴールドとシルバーです。
左がマイクロ口座、右がスタンダード口座(単位はpips)。
- XAU / USD:5.7、5.0
- XAG / USD:5.8、4.8
MT4で実測すると、平均値より狭い時もありました。
(参考)ゴールドのスプレッド
原油(エネルギー)
原油はどの口座も同じスプレッドです(単位はpips)。
- Brent:0.9
- WTI:0.9
実測値は、平均値と大きく変わりませんでした(原油は価格変動が大きめです)。
(参考)原油のスプレッド
株価指数(インデックス)
株価指数は、すべての口座で同じ条件です(単位はpips)。
- JP225(日経平均):2.9
- NASDAQ:23
- S&P500:19
- US30(ダウ平均):54
- UK100(イギリス):38
- DAX(ドイツ):45
- HK50(香港):10.4
まとめ
口座は複数持てるので、スプレッドで使い分けもできます。
(公式)口座開設ページ
IS6FXは取引手数料無料ですが、スプレッドは標準レベルです。
もっと狭いスプレッドで勝負したり、仮想通貨(ビットコイン)も取引するなら他の海外FX業者も使ってみてください。
(参考)海外FXのスプレッド比較