FXGT

FXGTの入金方法と手数料・反映時間・手順を解説

FXGTの入金は、手数料無料で24時間対応です(土日祝も可能)。決済可能額は、1,000円〜上限なしです(決済方法の指定がない場合)。

入金方法と目安時間

  • クレジットカード(デビットカード):即時反映
  • 仮想通貨(ビットコインなど):数分〜数時間
  • ビットウォレット:即時〜数時間
  • スティックペイ:即時〜数時間
  • 銀行振込:4時間以内が目安
  • 公式:FXGT

銀行振込は着金まで時間がかかるので、急いでいる時は他の決済方法がおすすめです。

本人名義の決済方法のみが使えて、カードは事前に利用認証をします。さらに万が一、不正利用の疑いがある時は調査もしてくれて安心です。

入金はeWalletsに入り、MT5口座に資金移動してから取引をします。

FXGTのクレジットカード(デビットとプリペイド)入金

クレジットカードに加えて、デビットカードとプリペイドカードも使えます。

ただしプリペイドカードは、決済が承認されないことがあります(本人名義ではない場合など)。

1回の決済限度額は、5,000円〜50万円です(JCBは1,000円から)。

また処理は基本即時反映、口座通貨は円・ユーロ・米ドルから選べます。

対応ブランド

  • MASTER
  • JCB
  • VISA
  • アメックス
  • ダイナースクラブ

同じカードの利用回数は、過去24時間以内に3回までです。

カード認証で不正利用を防止

FXGTでは、入金に使うカード情報を事前に提出します。本人確認を行い、不正利用を防ぐためです。

FXGTのクレジットカード認証(不正利用と漏洩防止)

マイページのサポート→クレジットカード認証から手続きできます(提出方法も案内されています)。

そして万が一不正利用の疑いがある時は、「クレジットカードについて」から問い合わせると調査対応してくれます。

FXGTの仮想通貨(ビットコインなど)入金

仮想通貨決済は基本数分で完了しますが、処理が混雑すると時間がかかる場合もあります。

仮想通貨と最低入金額

  • ビットコイン:0.0001BTC
  • イーサリアム:0.05ETH
  • リップル:25XRP
  • テザー:25USDT
  • カルダノ:10ADA

入金画面で仮想通貨を選ぶと、送付先アドレスが表示されます。

ビットコインの送金アドレス

FXGTのビットウォレットとスティックペイ入金

ビットウォレット(Bitwallet)とスティックペイ(STICPAY)も、基本即時反映です。

ウォレットと最低入金額

  • ビットウォレット:10ドル
  • スティックペイ:5ドル

ウォレットアカウントのメールアドレスが、FXGTに登録したものと違う場合は、ウォレットアカウントの認証を行います。

ビットウォレットとスティックペイのアカウント認証

サポートメニューの「Bitwallet / STICPAY認証」から手続きできます(提出方法の案内もあります)。

それぞれのメリットと使い方は、こちらの記事を参考ください。

(参考)海外FXのウォレット解説

FXGTの銀行振込入金

銀行振込は1回で1万円〜500万円まで可能で、着金までは4時間以内(国内送金)が目安です。

*海外送金は3〜5営業日かかります。

fxgtの銀行振込コード

振込先銀行の画面に表示された、振込コードを振込名義人の欄に入力します(コピー&ペーストが確実)。

(例)振込名義人「タナカ タロウ 振込コード」

振込コードは振込人を確認するもので、記載がないと着金まで時間がかかる場合があります

*振込コードは毎回同じではなく、変わる可能性があります。

FXGT入金の不具合やトラブル対応

不具合や決済トラブルは、以下の順番で対応しています。

  1. 入力情報が正しいか確認
  2. 決済会社へ状況確認
  3. 1と2を合わせて、FXGTのカスタマーサポートへ相談

自分の情報ミス、決済会社の非対応、FXGTのメンテナンスであることがほとんどです。

入金できない(反映されない)または不承認

入金できない(反映されない)、不承認になる時は以下の原因が考えられます。

入金できない時の主な原因

  • 限度額を超えている(決済会社側)
  • 入力情報のミス(本人確認が取れない)
  • 通貨が違う(口座と入金)
  • 海外FX会社に非対応(カードや銀行)
  • メンテナンス中

情報が間違っているか、決済方法が非対応の可能性が高いです。カスタマーサポートに状況を説明して、対応してもらいましょう。

(参考)海外FXで使えないカード

入金額と反映額が違う

FXGTは手数料なしですが、決済会社や中継機関で手数料が発生している場合があります。そのため決済会社へ、一度確認が確実です。

また仮想通貨の取引手数料は、TxID(トランザクションID)が確認できます(マイページのレポート→入出金履歴)より。

FXGT入金から口座への資金移動手順

入金から資金移動までは、カンタン3ステップです。

入金から資金移動までの流れ

  1. 入金方法を選ぶ
  2. 金額を決めて入金する(eWalletsへ)
  3. eWalletsからMT5口座へ資金を移動する

それぞれマイページの「入金」と「アクション」で手続きできます。

eWalletsに入金してMT5へ資金移動

(入金と資金移動メニュー)

まとめ

FXGTは口座開設と入金でボーナスがもらえるので、無料トレードや追加資金に活用ください。

(詳細)FXGTのボーナスキャンペーン

また仮想通貨の取引率が高く、ハイレバなので稼ぎやすいです。

(詳細)FXGTが仮想通貨取引に人気の理由

仮想通貨取引におすすめの海外FX業者なので、仮想通貨のまま入出金できるのも大きなメリットです(交換の手間とコストがかからない)。

カード、ウォレット、銀行振込もそろっていて、決済手段は申し分ないです。

事前の利用認証は一手間ですが、不正利用への配慮に好感が持てました。

13年間安定して稼ぐ自動売買

バックテスト13年間で破綻しない安全運用
・安定でも利益はしっかり(純益1億2328万円)
・ロスカットの心配不要(ナンピンなし)
・5万円から全自動でほったらかし
・開発者自身が使うために開発されたEA

期間限定の特別価格で配布中です。

(公式)SECREA(シークレア)

-FXGT

© 2023 ソトFX