FXGTのビットコイン取引は稼ぎやすい、コスパ良し、使いやすいの三拍子がそろっています。
FXGTのメリット
- スプレッドが狭くなりやすい(仮想通貨の取引率No1)
- 最大1,000倍のハイレバレッジ(30社調べてここだけ)
- スワップフリー(Crypto max口座以外)
- 仮想通貨のまま入出金可能(手数料無料)
- 土日も取引できる(24時間年中無休)
- 追加資金がもらえる(100万円分のボーナスなど)
- 詳細:公式ページはこちら
株のように板画面が使えるので、流動性を把握しつつ指値や成行注文ができます。
FXGTのビットコイン取引情報
FXGTではビットコイン以外に、アルトコインの通貨ペアも取引できます。
取引できる仮想通貨の種類
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコイン キャッシュ(BCH)
- カルダノ(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- ステラルーメン(XLM)
- 柴犬コイン(SHIB)
- ドージコイン(DOGE)
国内取引所と同じように、レバレッジ手数料が発生します。
そして板画面を使った取引ができるので、積極的にコスパを下げたい人におすすめです。
手数料とスワップポイント
現在はスワップフリーです(Crypto max口座はスワップポイントが発生)。
以下は過去の内容です。
FXGTはポジションを保有している間、4時間毎にレバレッジ手数料が毎日発生します(土日も)。レバレッジ手数料は、レバレッジをかけた仮想通貨取引で支払うコストです。
- 発生時刻:03:00 / 07:00 / 11:00 / 15:00 / 19:00 / 23:00 (サーバータイムGMT+3)
そして通貨ペアごとに設定された、スワップポイントによって算出されます。
- 計算式:ロット数 × 契約サイズ × スワップレート(%)
レバレッジ手数料の設定は業者によりますが、国内取引所の相場は建玉(保有評価額)の0.04%です。
FXGTでは3〜5日以上ポジションを保有している時に、提携の金融機関から通常より高いスワップレードが提示される場合があります。
そのため中長期保有は、コストを定期的にチェックするようにしています。
(参考)FXGTの口座タイプ比較
板画面(マーケットデプス)
FXGTの仮想通貨取引は、マーケットデプスを採用しています。
マーケットデプスは板画面(板情報)のような取引システムで、保有ポジション数によって約定価格が変動します。
(MT5アプリの気配値)
通貨ペアをタップして「板注文画面」から見れます。
上半分の赤いグラフが売りたい人で、下半分の青いグラフが買いたい人の注文です。グラフの長さは注文量を表すので、高く売って安く買いたい人の多さが分かります。
なるべく安く買う時のシミュレーション
- 売りの最安値(57529.22)で成行注文(または少し下で指値)
- 売りの注文量(0.81ロット)分が、買い成立
- 0.81ロットより多く買うなら、次のマッチングを待つか金額を上げる
*実際は価格と注文量は常に変動します。
ロットが少ないほど注文がマッチングしやすいので、スプレッド(売りと買いの価格差)は狭くなりやすいです。
逆にロットが多いとスプレッドは広がりやすいので、板の厚さ(注文量の多さ)を確認してから発注するとコストを抑えられます。
税金は損益調整が可能
仮想通貨取引の損益は、雑所得(総合課税)として課税されます。そして海外FX業者を使ったFXの損益も、同じ区分なので損益の調整ができます。
(参考)海外FXの税金について
国内業者を使ったFX取引は申告分離課税なので、通算できるのは同じデリバティブ(金融派生商品)だけです。
*デリバティブはFX、オプション、CFD、先物など
為替と仮想通貨どちらかで負けても、片方が勝てば税金対策になります。
FXGTをビットコイン取引に使うメリット
FXGTを使うメリットはコスパ、稼ぎやすさ、利便性です。
FXGTのメリット
- スプレッドが狭い(仮想通貨の取引割合No1)
- 最大1,000倍のハイレバレッジ(少額から大勝ち狙い)
- 仮想通貨のまま入出金可能(手数料無料)
- 土日も取引できる(24時間年中無休)
- 追加資金がもらえる(100万円分のボーナスなど)
スプレッドが狭くなりやすい
平日15時頃に確認したスプレッドです。
(MT5アプリより)
スプレッドの目安値
- BTCUSD:27ドル→17ドル(2022年8月のアップデート後)
- BTCJPY:3,400円
- BTCEUR:25ユーロ
- ETHUSD:3ドル
- ETHJPY:300円
- ETHEUR:3ユーロ
- ETHBTC:0.00001BTC
- XRPUSD:0.001ドル
- XRPJPY:0.1円
- XRPEUR:0.01ユーロ
- XRPBTC:0.00000004BTC
- LTCUSD:0.4ドル
- LTCJPY:50円
- LTCEUR:0.4ユーロ
- LTCBTC:0.000003BTC
- BCHUSD:1ドル
- BCHJPY:100円
- BCHEUR:0.8ユーロ
FXGTで一番取引されているのは仮想通貨なので、スプレッドが狭くなりやすいです。
(ポジション比率や取引量の統計データ)
FXGTのトレーダー情報
- 保有ポジション数
BTCUSD:約42%、BTCJPY:約17% - 未決済ポジション率
BTCUSD:約48%、BTCJPY:約19% - 保有ポジション金額
BTCUSD:約24%、BTCJPY:約10% - 参考:トレーダーズインサイト
トレーダーズインサイトは、ウェブサイトのサービス概要でみれます。
ハイレバレッジ(最大1,000倍)
FXGTの最大レバレッジは1,000倍です。仮想通貨取引のレバレッジの相場は、
- 海外FX業者の平均:5〜20倍
- 国内のFX業者:25倍に制限
- 海外の仮想通貨取引所:100倍〜500倍
- 国内の仮想通貨取引所:4倍→2倍に制限
なので、世界トップクラスのハイレバトレードができます。そして最大レバレッジは、保有ポジション量で決まります。
最大レバレッジと保有量
- 1,000倍:5,000ドルまで
- 800倍:1万ドルまで
- 400倍:5万ドルまで
- 100倍:10万ドルまで
- 50倍:20万ドルまで
- 20倍:20万ドルより大きい
1BTC=500万円とすると、国内取引所では250万円の証拠金が必要です(2倍)。ですがFXGTなら、1万円から取引できます(500倍)。
海外FXの「ゼロカット」ももちろん標準装備なので、ハイレバでも借金の心配なしです!
(参考)海外FXのゼロカットルール
仮想通貨のまま入金と出金が可能
FXGTは仮想通貨のまま入出金できるので、両替の手間とコストがかかりません(手数料無料)。
送金時間は入金が即時〜30分ほどで、出金は48時間以内です。
入出金できる仮想通貨と最低入金額
- ビットコイン:0.0001BTC〜
- イーサリアム:0.05ETH〜
- リップル:25XRP〜
- テザー:25USDT〜(規格はOMNIとERC20)
- カルダノ:0.0001ADA〜
*メンテナンスで、一時的に決済できないこともあります。
(参考)FXGTの入金方法
土日も取引可能
FXGTの仮想通貨は、24時間年中無休で取引できます(公式ページのFAQにも記載)。
海外FX業者は為替取引が主なので、提携先の金融機関は土日休みが基本です。そのため仮想通貨取引も、週末はできないことが一般的です。
サラリーマンやお勤めの方も、週末にゆっくりトレードを楽しめます。
追加資金付き(ボーナスキャンペーン)
ほぼ常時キャンペーンで、ボーナスがもらえます。
入金に対して100万円ほどが相場で、中には500万円以上もらえるキャンペーンもあります!
ボーナスは証拠金に追加されて、取引に使えます。追加資金になるので、少額から大勝ちを狙えます!
さらにクッション機能もあるので、損失をカバーできて安心です。
(詳細)FXGTのボーナス
FXGTのビットコイン取引手順
トレード開始までは、簡単3ステップです。
取引開始までの流れ
- アカウント登録をする
- 口座を開設する
- MT5をダウンロードしてログイン
登録してから一定期間アカウントの認証(本人確認)をしないと、利用制限がかかることがあるので注意ください。
こちらの手順記事で、合わせてまとめました。
(詳細)FXGTの口座開設と本人確認方法
まとめ
ビットコイン取引で最大レバレッジ1,000倍は、トップクラスです(30社ほど見た中で)。海外FX業者の平均は5〜20倍なので、資金効率に100倍の差がつくこともあります。
そしてゼロカットで借金の心配はないので、少額からハイレバトレードで一攫千金も狙えます!
(公式)口座開設フォーム
口座は複数作れるので、仮想通貨ごとに管理もできます(口座通貨を変える)。
手数料が気になる方は、スワップポイントなしや手数料無料の業者もチェックしてみてください。
(参考)仮想通貨取引の海外FX業者まとめ