Gemforex出金は、1日1回まで手数料無料です。着金の目安日数は3~5営業日で、限度額はないので高額出金も問題ありません。
出金方法は銀行振込、ビットコイン、bitwalletです。ビットコインとbitwalletはメンテナンス中で再開が未定なので、実際は銀行振込がメインになります。
送金手数料はGemforexが負担してくれますが、海外送金の受取手数料がかかります。
受取手数料の相場は2,500円〜5,000円ですが、ソニー銀行とゆうちょ銀行は無料です。新生銀行もキャッシュバックで実質無料も可能です。
手数料無料の条件とボーナス
手数料は、24時間以内に1回であれば無料です。24時間以内に2回以上出金する時は、金額の2%がかかります(20万円以下は一律4500円)。
同じく「ボーナスのみを使って得た利益の出金」や「入金から一度も取引がない」など、現金での取引がない場合も事務手数料(4500円)が発生します。
FX会社の主な利益は、取引手数料(スプレッド)です。取引がなければ売上も立たないため、代わりに事務手数料をもらっています。
また出金依頼をすると、もらったボーナスはすべて消失します。そのためボーナスは取引に使い切ってから、出金する方が損しません。
ボーナスについては、こちらの関連記事を参考ください。
-
-
Gemforexの未入金・入金ボーナスのもらい方
Gemforex(ゲムフォレックス)では、未入金ボーナスと入金ボーナスがもらえます。ボーナスは使用期限なく取引に使えるので、追加資金になります! 未入金ボーナスは1万円です(金額はキャンペーンで変わる ...
続きを見る
受取手数料が安いおすすめの銀行
Gemforexは海外企業なので、日本の銀行口座への出金は基本海外送金になります。送金側の手数料はGemforexが負担してくれますが、受取側の手数料がかかります。
受取手数料が無料なのは、ソニー銀行とゆうちょ銀行です。新生銀行も利用状況に応じて、キャッシュバックがあります。
ネットバンク(楽天銀行など)やメガバンク(三菱UFJ銀行など)は、2,500円〜5,000円が相場です。
海外送金の銀行手数料については、こちらの記事にまとめました。
-
-
海外FXの出金方法と手数料が安いおすすめの銀行
海外FXでは基本的に、銀行振込で上限額なく出金できます。そして手数料も無料です(少額振込で発生することがあります)。 ただし通常は海外送金(電信送金)なので、銀行の受取手数料が発生(2,500円〜5, ...
続きを見る
状況に応じて収納代行会社が振り分けられ、国内送金になることもあります。ただし利用者は国内・海外を選べず、出金先銀行も関係ありません(振分基準は非公開でした)。
クレジットカードで入金した場合
入金でクレジットカードを使った場合、利用したすべてのカード番号(表面画像)を提出します。理由はクレジットカードによる現金化や、資金洗浄(マネーロンダリング)のリスクを回避するためです。
カード番号は上と下4桁だけ分かればよく、セキュリティコードは不要です。そのためカード情報流出による、不正利用の心配はありません。
また状況によっては、出金手続きの完了まで時間がかかることがあります。
出金に時間がかかる場合
- 一度も取引をしていない
- 5万円以上入金して、取引が数回
入金する目的は取引なので、取引がないまたは少ない場合はカード会社の許可が必要なためです。これも同じく、現金化などを防止する目的です。
出金できない時の原因と対処法
出金申請が保留またはキャンセルされる時は、条件不十分や物理的な原因が考えられます。
出金できない主な理由
- ポジションを保有している
- タイムラグ(会員ページの口座情報とMT4の残高)
- 物理的な不備(情報ミスやメンテナンス)
ポジションを持っていると、急な相場変動によるロスカットのリスクがあるためです。
そしてMT4の利用状況がマイページの口座に反映されるまで、タイムラグが発生することがあります。そのため出金や資金移動は、最新情報が反映されてからの方が確実です。
もし出金リクエストができない時は、15〜30分ほど空けて再申請しましょう。
まとめ
銀行振込で制限なく出金できます。1日1回ずつ手続きすれば、手数料も無料です。
ただし海外送金の受取手数料は発生するので、無料やキャッシュバック付きの銀行ならさらにお得です。ですが法人口座や個人事業主は、振込手数料は経費なので節税になります。
経費を抑えたい時は手数料の安い銀行、所得を抑えたいときは気にせず普段使いの銀行と使い分けると便利だと思います。
トレーダーに損失を与えるような、意図的な出金拒否はありません(スタッフに確認済み)。決済上限もないので、安心してストレスなく出金できます。