安心して慣れ親しんだ取引をするなら「国内業者」、自由にガッツリ稼ぐなら「海外業者」がおすすめです。
FX会社は国内と海外で、金融免許の取得国が違います。国内業者は日本で金融商品取引業に登録し、海外業者は外国で金融ライセンスを取得しています。
そのため税制と規制に違いがあります。
まず税金は国内業者の方が管理しやすいため、優遇されています。ですが海外業者にも2つのメリットがあります。損益調整のしやすさと、50万円〜の追加資金が非課税になることです。
詳細はこちらの記事を参考ください。
-
-
海外FXの税金対策(国内FXと比較したメリット)
FXに対する税金の対応は、国内と海外で違います。理由は金融免許の取得国が違うからです。 国内のFX業者は日本で金融商品取引業の登録を行い、海外のFX業者は外国で金融ライセンスを取得しています。そのため ...
続きを見る
そして規制については借金のリスク、破綻時の補償、レバレッジ、取引方法と手数料(スプレッド)、キャッシュバックとボーナスの対応が変わります。
国内と海外のFX比較表
最初に国内と海外FX業者の対応の違いを表にまとめます。
国内業者 | 海外業者 | |
---|---|---|
借金リスク | あり | なし |
破綻時の補償 | 義務 | 任意 |
レバレッジ | 25倍に制限 | 平均500倍 |
スプレッド | 狭め(原則固定) | やや広め(基本変動) |
取引方法 | 間接的 | 直接的 |
キャッシュバック | 最大5万円など | 取引で加算 |
ボーナス | なし | 50万円〜 |
国内業者は「もしもの補償」、海外業者は「使う人ほど応援」という印象です。それぞれ具体的に見ていきます。
ロスカットできずに不足金が発生した時の対応
トレーダーの大きな損失を防ぐために、FX業者には「追加証拠金」と「ロスカット」という救済システムがあります。
損失が増えてきたらまずは追加証拠金で取引に余裕を保ち、最後はロスカットで口座残高以上の損失を防げます。しかし急な相場変動やタイムラグで、ロスカットが正常に機能しないことがあります。
ロスカットが実行されないと、口座残高はマイナスになり不足金が発生します。
ですが国内のFX業者は、トレーダーの損失補填が禁止されています(金融商品取引法38条の2)。そのためトレーダーの借金を肩代わりできません。
対して海外のFX業者は、トレーダーの損失を補填できます。そのためマイナスになった残高をゼロに戻す「ゼロカットシステム」を各社導入しています。
ゼロカットシステムについては、こちらの記事にまとめました。
-
-
借金の心配なし!海外FXのロスカットとゼロカットシステム
FXはレバレッジを使うことで、資金以上の取引ができます。しかしその分、損失を生むリスクも増えます。 トレーダーの大きな損失を未然に防ぐために、FX業者は「追加証拠金」と「ロスカット」という救済処置を用 ...
続きを見る
FX会社が破綻した時の資金補償
FX会社には「分別管理」と「信託保全」という、トレーダーから預かった資金を守る仕組みがあります。法律と免許が違いますが、安全性に大きな違いはありません。
詳細はこちらの関連記事を参考ください。
-
-
海外FX会社が破綻した時の保証制度(分別管理と信託保全)
FX会社はトレーダーから預かった資金を守るために、分別管理(信託保全)をしています。分別管理と信託保全はどちらも財産保護の仕組みで、法律と免許が違います。 分別管理は金融機関(主に証券会社)で義務化さ ...
続きを見る
海外FX業者は、分別管理が主流です。国内業者も以前は分別管理でしたが、今は信託保全が義務付けられています。
どちらが優れているかではなく、国によって制度の有無や主流が変わります。
日本では、信託保全の方が安全というイメージが強いかも知れません。ですが世界的に見れば、分別管理もスタンダードです。
どちらも安全性を最高レベルで高めてくれるので、心配しすぎる必要はないと思います。
レバレッジでコスパが平均20倍アップ
国内のFX業者は、法律上トレーダーの損失を補填できません。そのため追証制度を導入して、レバレッジを25倍に制限することでリスクヘッジしています。
海外のFX業者は、ゼロカットシステムによってトレーダーの損失を0にできます。そのため最高レバレッジは平均500倍と、高い設定になっています。
国内業者との差は平均20倍です!例えばドル円(1ドル=100円)で、1,000万円分(10万通貨)の取引をシミュレーションしてみます。
レバレッジと必要資金
- 海外FX業者:2万円(1,000万円/500倍)
- 国内FX業者:40万円(1,000万円/25倍)
海外FXは少額資金で大きな取引に参加できるので、大きく稼ぐチャンスです。500倍でもこの違いですが、中には1,000倍や3,000倍の超ハイレバレッジな業者もいます!
-
-
海外FXのレバレッジランキングとおすすめ業者比較
海外FX業者の最高レバレッジ相場は500倍です。国内FX業者は25倍に制限されているので、資金効率は平均20倍高くなります。 そんな中1,000倍近い業者もあり、さらに世界で唯一3,000倍を提供する ...
続きを見る
世界最高基準の自由な取引を、ぜひ体感してみてください。
取引方法(DD・NDD方式)とスプレッド
FXの取引方法は主に2種類あります。トレーダーとFX業者で取引をする「DD方式」と、トレーダーの注文をそのまま市場に流す「NDD方式」です。
取引方法の違い
- DD方式(Dealing Desk)
国内業者が主流
スプレッドは原則固定で狭め - NDD方式(No Dealing Desk)
海外業者で主流
スプレッドは変動でやや広め
DD方式は表向きのお得感はありますが、FX会社の裁量が大きいです。そのため取引価格に手数料が上乗せされていたり、急にスプレッドが広がるリスクもあります。
NDD方式はスプレッドが広めですが、市場に直結しています。スプレッドできちんと売上を確保しているので、透明性が高く明朗会計です。
NDD方式が主流の海外FX業者は、トレーダーが取引するほど売上が上がります。そのため取引するほど、VIP待遇で応援してくれます!
取引方法の詳細は、こちらの記事を参考ください。
-
-
国内と海外FXの取引方法(DD方式とNDD方式)
FXの取引方法は、主に2種類あります。FX会社と取引をする「DD方式」と、為替市場に直結した「NDD方式」です。 スプレッド(取引手数料)と、取引の流れが違います。 取引方法の違い DD方式:主に ...
続きを見る
キャッシュバックとボーナス
キャッシュバックとボーナスは、海外FXの勝ちです。
国内業者のキャッシュバックは5万円未満が相場で、多くて10万円程度です。しかも取引量で金額が変わり、満額もらうには100万通貨などの取引条件をよく見かけます。
ドル円(1ドル=100円)を100万通貨取引するには、400万円〜の運用が必要です(レバレッジが〜25倍)。
対して海外FXは特に条件なく、取引するほどもらえます。キャッシュバックはこちらの記事を参考ください。
-
-
キャッシュバック付きの海外FX業者。金額と上限を比較
取引に応じて、キャッシュバックが付く海外FX業者です。業者名のリンクをタップすると、詳細説明に移動します。 業者のキャッシュバック金額 XM(エックスエム) 約3ドル〜7ドル/ロット ボーナスもすべて ...
続きを見る
そしてボーナスは、海外FXの独自特典です。
ボーナスは証拠金として、追加資金になります。FX会社の主な利益はトレーダーの取引手数料なので、入金に対して付与されることが一般的です。
入金ボーナスは業界で半数ほどの業者が対応していて、相場は50万円〜200万円です。ですが1,000万円以上くれる業者を見つけたので、こちらの記事にまとめました。
-
-
1,000万円以上!入金ボーナスがお得な海外FX業者
入金ボーナスが1,000万円以上もらえる海外FX業者です。業者名のリンクをタップすると、詳細説明を見れます。 1,000万円以上もらえる業者 IronFX(アイアンFX) 金額無制限(上限なし)はここ ...
続きを見る
さらに口座開設だけでくれる業者もいます!未入金のボーナスは会社の赤字なので、貴重な存在です!対象業者はこちらの記事で確認できます。
-
-
2020年最新!海外FX業者の口座開設(未入金)ボーナス
口座開設だけでボーナスをもらえる海外FX業者をまとめました。ボーナスは取引に使えるので、入金なしで無料トレードができます! 業者名のリンクをタップすると、詳細説明をすぐ見れます。 海外FX業者とボーナ ...
続きを見る
まとめ
国内業者は「もしも」の補償があって安心ですが、フタを開ければ条件が細かく分かりにくいです。保険商品のブラックボックス化と同じ印象を受けます。
海外業者は自由で単純明快、やる気がある人はどんどん優遇するスタイルです。クレジットカードで、一律の利用限度額がないことにも通じました。
分かりやすいアプリで、丁寧なサポートを受けるなら「国内業者」が安心です。
世界基準の取引ツールを使って、青天井で稼ぐなら「海外業者」で自由なトレードを心置きなく楽しみましょう!