海外のFX業者は名前の通り、海外(日本以外)で金融ライセンスを取得しています。金融庁などの発行機関が業者を審査するので、ライセンスは信用に直結します。
(XMTradingを運営するTradexfin Limitedのライセンス)
海外で免許を登録しているので、日本の金融庁に金融商品取引業の届け出をしていません。そのため金融庁には、無登録業者として名前が公表されています。
そして無登録業者は、日本で勧誘行為ができません。日本語のホームページを用意して、あくまで利用者が自発的に登録するスタイルを取っています。
そのため自分から海外FX会社に登録をして、取引することは問題ないです(実際にまだトラブルは一度もないです)。
この記事では、主要業者のライセンス発行国をまとめました。
金融庁が無登録業者を公表する理由
国内のFX業者は金融庁(財務局)に届け出をして、金融商品取引業を行います。海外FX業者は海外でライセンス登録をしているので、日本の金融庁には登録されていません。
そのため「無登録の海外所在業者」として、金融庁のホームページに公表されています。
(金融庁)無登録業者について
日本語のホームページなどが確認されたFX会社から、随時掲載されている状況です。わざわざ無登録業者として公表している理由は、2点考えられます。
無登録業者を公表する理由
- 国内業者の優遇(税金の確保)
- トラブルの防止(無許可業者のリスク)
国内業者は日本で納税をします。そのため売上が上がれば、税金も増えて国が潤います。
そして海外でもライセンスを取得せず、無許可運営をする業者の存在も否定できません。無許可であればトレーダーを守る法律がないので、出金拒否などのトラブルになりかねません。
被害を受けてから日本の窓口に相談されても対応できないので、事前に注意を促しています。
日本での勧誘行為は違法
金融商品取引法に基づく登録を受けていない海外FX会社でも、勧誘行為をしなければ国内居住者と取引できます。
登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ただし日本で勧誘行為をすることは違法です。勧誘は取引や口座開設を促すような、営業行為が該当します。
(参考)無登録業者の勧誘について
金融庁のホームページには「インターネットに日本語ホームページを開設する等」という記載があります。ですがホームページが日本語対応している、海外FX業者も多く見かけます。
これは「日本のトレーダーが自発的に口座開設していて、勧誘は一切していない」という認識と事実があるためです。
実際に「ウェブサイトは日本居住者を対象としたものではありません」と、注意書きをしている会社もあります。
例えば大手業者の「XMTrading」は平成24年6月に無登録業者として登録されましたが、現在も日本市場で問題なく運営が続いています。
ライセンスの発行国と取得業者
ライセンスの発行国と、取得業者をまとめました。
発行国と主な取得業者
- セーシェル共和国:XMTradingなど
- バヌアツ共和国:タイタンFXなど
- ニュージーランド:GemForex(現在はモーリシャスに移行)
- ベリーズ:アキシオリーなど
- ケイマン諸島:Tradeview
- バミューダ:Traders Trustなど
- キプロス:easyMarketsなど
- セントビンセントおよびグレナディーン諸島:BigBossなど
- イギリス領ヴァージン諸島:iFOREXなど
ライセンス事業は資源や人口が少ない島国が、経済発展のために参入してきた歴史があります。聞きなれない名前かも知れませんが、業界では信用と実績があります。
セーシェル共和国
セーシェル共和国は、東アフリカ沖のインド洋に浮かぶ諸島です。
セーシェル金融サービス局(Seychelles Financial Services Authority)は2013年に設立された自治規制機関で、銀行以外の金融サービスを担当しています。
対象の海外FX業者
- XMTrading(エックスエム)
- GemForex(ゲムフォレックス)
- Exness(エクスネス)
- HFM(HotForex)
- IS6FX(旧is6com)
- FXGT
- easyMarkets(イージーマーケット)
海外FXの代表格・XMTradingをはじめ、ハイレバレッジな業者がそろっています。
(参考)海外FXのレバレッジ比較
バヌアツ共和国
バヌアツ共和国は、南太平洋に位置する島国です。
バヌアツ金融サービス委員会(VFSC:Vanuatu Financial Services Commission)は1993年に設立され、金融サービスの規制や企業監査を行なっています。
対象の海外FX業者
- Titan FX(タイタンFX)
- Milton Markets(ミルトンマーケッツ)
タイタンFXの取締役社長・Martin St. Hilaire氏は、バヌアツ金融センター協会の会長も務めています。確かなスペックと親身なサポートに納得です。
(参考)タイタンFXの評判まとめ
ニュージーランド
ニュージーランド金融市場局(FMA:Financial Markets Authority)は、2011年に設立された規制当局です。
対象の海外FX業者
- GemForex(ゲムフォレックス)
- 現在はモーリシャス、セーシェル、セントビンセントで取得しています
ゲムフォレックスの独自性の高さは、ライセンスも理由のひとつだと思います(他業者と差別化ができる)。
ゲムフォレックスの独自スペック
- 自動売買(EAとミラートレーダー)が無料で使い放題
- ロースプレッド口座も取引手数料無料
- レバレッジは最大1,000倍固定(5,000倍の口座もあり!)
- 詳細:ゲムフォレックスの評判
ベリーズ
ベリーズは、中央アメリカの東岸に位置する国です。
ベリーズの国際金融サービス委員会(IFSC:International Financial Services Commission)は1999年に設立され、規制機関として活動しています。
対象の海外FX業者
- AXIORY(アキシオリー)
- FBS
- Anzo capital(アンゾーキャピタル):日本市場から撤退済み
アキシオリーは禁止行為やペナルティなしで、自由に取引できます。FBSは最高レバレッジ3,000倍で、ハイレバの先駆けです。
ケイマン諸島
ケイマン諸島はカリブ海の諸島で、イギリスの海外領土です。
国内の金融庁(CIMA:Cayman Islands Monetary Authority)は、1991年に設立されました。
対象の海外FX業者
- Tradeview(トレードビュー)
Tradeviewは口座開設が殺到して、新規登録の受付を一時停止するほどの人気です。
バミューダ
バミューダは、北大西洋にある諸島でイギリスの海外領土です。
バミューダ金融当局(BMA:Bermuda Monetary Authority)は1969年に設立され、金融機関を検査しています。
対象の海外FX業者
- FX Giants(FXジャイアンツ)
- FXDD
- Traders Trust(トレイダーズトラスト)
- IronFX(アイアンFX)
トレイダーズトラストとアイアンFXは、1,000万円以上の追加資金がもらえます!
(詳細)海外FXの入金ボーナス一覧
キプロス
キプロス共和国は、地中海東部にあるキプロス島の南部を占めています。
キプロス証券取引委員会(CySEC:Cyprus Securities and Exchange Commission)は、2001年に設立された金融規制当局です。
対象の海外FX業者
- easyMarkets(イージーマーケット)
- FxPro
- FBS
- FXCC
イージーマーケットは自社ツールも提供していて、独自機能(損失取引のキャンセルやスリッページなし)が使えます!
(参考)イージーマーケットの口座開設特典
セントビンセント・グレナディーン諸島
セントビンセントおよびグレナディーン諸島は、カリブ海の南部に位置する国です。セントビンセント島を主島にして、小さな群島が連なっています。
国内金融庁(SVGFSA)は2012年に設立され、金融機関を統制しています。
対象の海外FX業者
- GemForex(ゲムフォレックス)
- BigBoss(ビッグボス)
- IS6FX(グループ会社)
ビッグボスは独自のポイントプログラムで、取引ごとにボーナスが還元されます。
(参考)BigBossのボーナスプラン
イギリス領ヴァージン諸島
イギリス領ヴァージン諸島は、英国の海外領土です(カリブ諸島)。
金融サービス委員会(BVI FSC:British Virgin Islands Financial Services Commission)は、2001年に設立されました。
対象の海外FX業者
- iFOREX(アイフォレックス)
- IFC Markets
- easyMarkets(イージーマーケット)
共に独自ツールを提供する、珍しい業者です(iFOREXはFXnet Viewer、IFC MarketsはNetTradeX)。
まとめ
金融庁の案内だけ見ると、海外FXって大丈夫なの?と思うかも知れません。ですが各社ホームページでライセンスの取得先を公開し、法に基づいた運営をしています。
そのため日本に住んでいても、海外のFX業者を使って取引することは問題ありません。
会社の経営方針によって、ライセンスの変更・追加もありえます。最新情報は、カスタマーサポートへの確認が確実です。
国(発行機関)によって、審査基準は変わります。審査が厳しければ信用は上がりますが、サービスやスペックは落ちる可能性があります。
逆に審査が厳しすぎない国を選べば、ボーナスやスプレッド縮小でトレーダーに還元できます!
そのためライセンスにこだわりすぎず、実際に使ってみた体感も大切にしています。
(参考)海外FX業者のランキング