XMTrading(エックスエム)は、同じ口座内で両建てができます。ただし、口座間と業者間の両建ては禁止です。
(スタッフの回答内容)
禁止行為が認められると、取引制限・利益の没収・口座停止などのペナルティを受ける可能性があります。
両建ての禁止事項
- 口座間(口座1で買い、口座2で売りなど)
- 業者間(XMで買い、別業者で売り)
また特定通貨のヘッジやEA(自動売買)の注文についても、専門部署の判断で注意を受ける場合があります。
この記事では禁止行為と注意点、バレた時の対応、両建てのメリット・デメリット、注文・決済方法についてまとめました。
XMTradingの両建て禁止事項と注意点
XMの両建ては、同じ口座内のみ可能です(1アカウントで8つまで口座を持てます)。
禁止されているやり方の例
- XMの口座をまたぐ(口座Aで買い、口座Bで売りなど)
- 異なる業者間(XMで買い、ゲムフォレックスで売りなど)
また相場変動のリスクを回避するような取引は、意図せずとも両建てと見なされる場合があります。
注意が必要なやり方
- 特定通貨のヘッジ
口座Aでドル円、口座Bでユーロドルを保有など。 - EA(自動売買)の発注
別口座でポジションがある場合、両建てになる可能性。
例えばドル円とユーロドルを買いで持っている場合、ドル高ならドル円が上がり、ドル安ならユーロドルが上がります。そのため「ドルのヘッジ」と見なされることがあります。
明確な禁止事項ではないですが、担当部署の判断で注意や修正依頼が入ることがあります。
両建てに禁止ルールがある理由
口座間両建てが禁止されている理由は、ゼロカットとボーナスの悪用を防ぐためです。
ゼロカットとボーナス
- ゼロカット:マイナス残高を0に戻るシステム
参考:XMTradingのゼロカットルール - ボーナス:無料トレードと追加証拠金になる
参考:XMTradingのボーナス内容
どちらもトレーダーに安心して稼いでもらうための、特典・サービスです。そのため損失リスクを防ぐためだけに、乱用されるのはXMの本望ではありません。
ゼロカットとボーナスは海外FXの標準サービスなので、口座間・業者間両建ての禁止も一般的な対応です。
XMTradingで禁止行為がバレた時のペナルティ
禁止行為が疑われると、まずは確認の連絡が入ります。その後禁止行為と認められると、ペナルティを受ける可能性があります。
主なペナルティ
- 取引の制限(レバレッジなど)
- 利益の没収(入金分は出金可能)
- 口座の停止や凍結 など
規約違反をしても、トレーダーの不利益になるような意図的な出金拒否はありません(スタッフに確認済み)。
休眠口座の対応
XMでは90日間以上、取引や入金がないと休眠口座になります。休眠口座になってからさらに、90日間以上残高やポジションがなければ口座は凍結されます。
ですがポジション保有中は、取引日数としてカウントされます。そのため両建てをしている間は、休眠口座になることもありません。
*休眠中は、毎月5ドルの口座維持手数料が発生します(残高0なら無料)。
*最初から残高とポジションがなければ、90日後にそのまま凍結口座になります。
口座凍結は解除できないので、新しく口座を開設します(同じメールアドレスでOKです)。
(参考)XMTradingの口座凍結対応
XMTradingの同じ口座で両建てをするメリット
両建てをするメリットは、相場変動による損失リスクをなくせることです。同じ銘柄を同じ数量持てば、必要証拠金は0になります。
例えばレンジ相場など動きが出ていない(読めない)局面で、両建てをするとどちらに動いても対応できます。
レンジ相場の両建て
- 両建てをする
- トレンドが出る(例えばロング方向)
- ロングで利益確定(反対ポジションは持ったまま)
- ショートに戻るまで待つ
- 全体利益が出るところで、ショートも決済
トレンドが出た時点で反対ポジションを決済するのも有効ですが、周りの稼ぐトレーダーは上記の手順でやることが多いです。
またXMでは、取引に応じてポイントが還元されます。ポイントはボーナスや現金と交換できるので、実質キャッシュバックです!
両建てもポイントがもらえるので、取引するほどお得です(10分以上の保有ポジションが付与対象)。
両建てのデメリットはスワップポイントのコスト
XMのスワップポイントは、ポジション合計が基本マイナスに設定されています。
(例)買いが1.0、売りが-2.0で合計-1.0など
そのため両建てをすると、スワップポイントはコストになります。
海外FX業者の主な利益はスプレッドなので、取引してもらうほど売上が上がります。
スワップポイント狙いのポジションは取引量につながりにくいため、マイナススワップを手数料として設定しています。
XMTradingの両建て注文方法
両建ての注文方法は、買いと売りの注文をそれぞれ行うだけです。注文のタイミングは基本2パターンです。
注文のタイミング
- ほぼ同時
最初から相場変動リスクをなくせます。 - 後から(別々)
最初のポジションで抱えた含み損を、ストップできます。
(証拠金維持率を回復させてロスカット回避)
ポジション決済も、同時または片方ずつが選べます。
必要証拠金の計算とロスカット
XMは両建て時の必要証拠金を、オフセット方式で計算します。同じ銘柄で同じ数量なら、必要証拠金は0になります。
オフセット方式の計算例
- 同じ数量=0(相殺)
- 違う数量=差分(買い2ロット、売り1ロット=1ロット)
CFD商品(FXとゴールド・シルバー以外)の必要証拠金は50%です。
相場変動のリスクは限定されますが、スプレッドが急に広がる可能性はあります。また両建てを解消すると証拠金が必要になるので、証拠金維持率が変わります。
*証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金×100
*有効証拠金=口座残高+ボーナス+含み損益
XMのロスカット水準は、証拠金維持率20%です。含み損が増えるポジションは、強制決済されないよう資金を追加するなどしています。
両建て解除(MT4・MT5の便利機能)
両建て解除とは、両建てポジションを同時に決済できるMT4(MT5)の注文機能です。
通常決済ではスプレッドが2回発生(買いと売り)しますが、両建て解除なら1回のコストで済みます!
スマホアプリは保有ポジションで、両建て解除をタップするだけです。ダウンロード版(PC)は、注文種別から2種類の方法が選べます。
両建て解除の種類
- 通貨ペアを指定:全ポジションが対象
- 建玉を指定:1組が対象(複数ポジションある場合)
まとめ
XMの両建て条件は、海外FXで一般的な内容です。ボーナスやゼロカットの悪用を防ぐために、口座間の取引を禁止する業者が多いです。
ですが中には、両建てに制限のない業者もいます。
業者間で両建てをすれば、毎日のスワップポイント利益を最大化できます!(プラスの最大業者とマイナスの最小業者を組み合わせる)
こちらの記事で、海外FX業者の両建て対応をまとめました。
(参考)両建てが自由な海外FX業者
XMは口座開設ボーナス(無料トレード)、追加資金(最高50万円)、キャッシュバック(ポイント還元プログラム)がすべてそろっています。
サポートも迅速丁寧で、日本でトップクラスの知名度と人気に納得しています。両建てに限らず、おすすめできる海外FX会社です。
(公式)XMの口座開設フォーム